本帰国が決定しました
アメリカに赴任して約5年。
ついに会社から帰国命令が出ました。
最初に夫の口から聞いたとき、待ちわびていたような、でももっとここに居たかったような、なんとも言えない不思議な感覚に陥りました。
慣れない環境、言葉、生活様式、文化。
それでも『住めば都』という通り、5年間のアメリカの生活は、確実に私自身の一部になっていたようです。
それでも、帰ってからしたいことを考えるとやっぱりワクワクします。
ここでしか出来ないことと同じくらい、日本でしか出来ないことが懐かしいのも現実なので。
そんなわけで、ぼちぼちと友人たちに帰国する旨を伝えつつ、Moving Sale の準備を始めました。
目標は、渡米した時よりも少ない荷物で日本に帰る、としたいところなのですが、キャンプ用品をこちらで揃えてしまったため、なかなか難しいかな、とも思っています。
それでも、洋服や靴もかなり減ったし、食器は割ったりして、鍋やフライパンなどは使い切って手放したものも多いので、そこそこトントンにはなるかな、と思っています。
目標達成のためにも、引っ越し準備もしつつ、さらに断捨離も進めていこうと思っています。
ブログ村に参加しています。
日本から持ってこなければよかったもの
今日は、私が思う持ってこなければ良かったものをご紹介したいと思います。
①A4サイズのファイルやフォルダ
アメリカの標準的な紙はレターサイズと呼ばれるサイズです。
形はA4用紙に似ていますが、A4より横幅があって、縦が短いサイズになります紙ばさみの類は、全然役に立ちませんでした。
なので、日本から持ってきたA4対応のファイルにはさむと、横がはみ出してしまって使い勝手が悪いです。
逆に日本から持参した書類をアメリカで買ったファイルに挟むと、上の部分が飛び出してしまって、これまた使い勝手が悪いです。
結局、こちらで買いなおしました。
②布団一式
これは本当に後悔しています。両親や友達が泊まりに来ると見越して持ってきたのですが、そもそもゲスト用にアパート内で部屋が借りられるので不要でした。
そうでなくても、こちらでエアベッドでも買うか、レンタルをした方が絶対にいいです。ただでさえ狭いクローゼットがさらに狭くなっています・・・
③着物一式
着る機会がありませんでした^^;
一応、年間を通して着られるように数枚持ってきたのですが、たまに開けて陰干しするくらいです。
限られた荷物の中に、必要なものだけ詰めて海外に送るのは本当に大変ですよね。
ちなみに、空いた隙間には、沢山の紙製品(ティッシュ、トイレットペーパー等)と生理用品を詰めてきました。ポケットティッシュとかもこちらではあまり見かけませんし、紙製品が結構高額なので、まだ入りそうだけど何にしよう、と思ったらオススメです。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ブログ村に参加しています。
応援頂けると励みになります☆
春のコアアイテムを10着に絞ってみた
また更新が途絶えていました。
すっかり夏になってしまいましたが、少し前に書いた記事、せっかくのチャレンジだったので載せたいと思います。
前回、洋服の数を数えながら、自分のクローゼットを見回してみて、これからは1着買ったら2着手放すにしろ、それをどうやって絞り込んでいくか考えた結果、春の洋服のコアアイテムを10着に絞る方法を試してみることにしました。
10着に絞ることによって、自分の洋服の傾向が知れるし、記録することによって何かみえてくるんじゃないかと考えたからです。
本当はストイックに1ヶ月はこの10着のみで過ごす!というのをやってみたかったのですが、最初から飛ばしすぎると、途中で挫折する可能性が高そうだと思って、とりあえずゆるゆるなルールで始めてみました。
コアアイテムは以下の通りです。
①ネイビーカットソー
②白×ネイビーボーダーカットソー
③白シャツ
④ストライプシャツ
⑤デニムシャツ
⑥黄色コットンセーター
⑦スキニージーンズ
⑧ボーイフレンドジーンズ
⑨白ストライプパンツ
⑩ネイビーガウチョパンツ
ルールは
①この中から1ヶ月着まわすこと。
②同じ着回しはNG。ただし、基本的には出掛ける時の服装のみに適用。毎日は出掛けないので、大体20コーデくらいあれば間に合うはず。
③初春ということで、気温の変化が激しい時期なので寒そうなら上にカーデなりジャケットなりを羽織る(羽織りものは10着に含めない)
基本的に、1ヶ月の予定に合わせて、先にコーデを組んでしまいました。
それに対して、天候や予定の変更に合わせて、ちょこちょことコーデの入れ替えをした感じです。
トップスが6着にボトムスが4着なので、単純計算すると全部で24通り。
ただ、どうしても合わないコーデもあったので、それを抜かすと全部で20通りのコーデが出来ました。
これに対して、外に出掛けたのは19日。ルールを破らずになんとか無事に乗り切ることが出来ました。
ちなみに天候の関係で羽織ったものは
A.黒ジャケット
B.グレーパーカ
C.ジージャン
D.ベージュロングカーデ
の4枚。
合計14枚で1ヵ月を乗り切りました。
1ヵ月チャレンジして気がついたこと。
①ダントツで青系の洋服が多い。
唯一、黄色のコットンセーターが入っているだけで、残りのほとんどの服は、白を抜かせばネイビーか水色でした。
着ていてしっくりくる色だし、色味が似ているので、合わせやすかったです。
上下ネイビーでも、セットアップのように着れば問題なしでした。その場合は、ベルトでウエストラインを出すように心掛けました。
②ストライプのパンツは合わせづらい。
トップスにボーダーやストライプを持ってきたので、合わせられない事が多かったです。無地の白いチノパンを持ってくればよかったかも。
でも、センタープレスの入った少しきれい目のパンツなので、少しドレスアップしたい時には重宝しました。
ちなみに素材はコットンなので、裾をまくればカジュアルにもはけます。
③10着に絞っても、どれも均等に着ていけば、トップスの場合、1ヶ月に着る回数は3~4回しかない。
1シーズン(3ヶ月)で着倒そうと思っても、9~12回。プチプラな服ばかりですが、素材とかには気をつけて買っているので、結構ガシガシ洗っても大丈夫なものばかりです。
というか、アメリカの洗濯機はどんなにデリケート洗いに設定しても、ガシガシ洗ってくれちゃうので、必然的に安くて丈夫な素材ばかり買うようになったのですが。
1ヵ月をコアアイテム10着で乗り切る方法は、これからも続けていこうと思います。
当初は、どれを手放すか、ということに目を向けて始めたチャレンジだったのですが、自分の服の傾向もつかめてきたし、逆に買い足したいアイテムも絞れてきたので、計画的にお買い物も出来そうです。
半年振りに洋服の数を数えてみる
衣替えに伴い、クローゼットを総点検しました。
ちなみに半年前は107枚ありました。
あれから、寄付したり処分したり人にあげたり、ウエスにしたりしまして、このくらいになりました。
トップス 59枚 →36枚
アウター 11枚 →10枚
ワンピース 7枚 → 6枚
パンツ 20本 →17本
スカート 5枚 → 5枚
ーーーーーーーーーーーー
合計 102枚 →74枚
左が前回、右が今回の総数です。
※ワンピースの数ですが、前回はビーチワンピも数にカウントしていたのですが、これは普段着ではないので今回は除きました。
最初はとにかく手放して身軽になることを優先して考えていましたが、最近はようやく、最終目的地について考えるようになり、最終的には55~60着ほどに減らしたいと思っています。
厳選すればもっと減らせるような気もするのですが、手元に残った服や住んでいる場所の気候、ライフスタイルを考慮してこうなりました。
目標にしている枚数の内訳はこんな感じ。
アウター&ジャケット 10着
トップス 30~35着
パンツ&スカート 10着
ワンピース 5着
まだ目標の枚数まで10着以上手放すことになるのですが、これからは、一枚買ったら二枚手放す、というルールを守って少しずつやっていこうと思っています。
ブログ村に参加しています。
応援頂けると励みになります☆