american simple life

アメリカでシンプルライフ。家計簿も公開しています。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

身に覚えのない請求がきたら

先日、ネットでクレジットカードの履歴を確認していたら、ACT*ACTIVE-NETWORKという身に覚えのない引き落としがありました。 夫名義のカードでの決済だったので、会社の経費の立替えかなぁ、とのんびりしていたら、支払い方法をAutopayに設定してあるため、…

ベジブロスに挑戦

若干今更感は否めませんが、最近ベジブロスに挑戦しています。 以前から気になってはいたのですが、キッチンのシンクにディスポーザーがついているため、相当硬いもの(アボカドの種とか)以外は、そのまま流せてしまうので、なかなか野菜くずを集めることが…

アマゾンプライムフリートライアルの解約でクレームを出す

今日もアマゾン関連のお話を。 最近、細々としたものを買うのに、送料無料になるアマゾンプライムが使えると思い、1ヶ月無料トライアルに申し込んで利用していました。 1ヶ月だけ使って解約するつもりだったのですが、解約するのをすっかり忘れていて、ト…

JALマイレージバンク特典「Amazonギフト券特典交換サービス」再開

長らく停止していたマイレージ特典が再開されたようです。 ただし日本地区会員のみ。 こちらより。 JAL - JALマイレージバンク特典「Amazonギフト券への特典交換サービス」の再開について ちょっと前に、特典交換用のパスワードを設定するようにメールが来て…

爪やすりを買いました

爪は、今までずっと爪切りで切っていたのですが、切った直後はトゲトゲしていて布に引っ掛かるし、足の親指の爪が巻き爪ぎみなので切りにくくて、以前から爪切りがプチストレスだったんですが、これでストレスから開放されました。 特にこだわりがないので、…

古い携帯は下取りに

携帯を買い換えたので、古い携帯は引き取ってもらいました。 使っているキャリアがAT&Tなので、今回はAT&T Buyback Program で下取りに出しました。 ネットで申し込むと、プチプチ付きの袋が送られてくるので、そこに入れてポストに投函するだけです。 iPhon…

私と四半世紀を共にする裁縫箱

家があまり裕福ではなかったり、母がとてもモノを大事にする人だったこともあり、小学校の家庭科の授業のために母が用意してくれたのは、このお菓子の缶でした。 友達みんながキャラクターの裁縫箱(けろけろけろっぴとかタマとか!! 30代は身に覚えがありま…

バッグの数を数える&物との向き合い方を考える

バッグは全部で12個でした。 内訳は下の通り。 トートバッグ×2(ベージュ×1、黒×1) ショルダーor 斜めがけバッグ×4(キャメル×1、紺×1、白×1、赤×1) カゴバッグ×1 リュック×1 エコバッグ×2 キャリーバッグ×2(大×1、小×1) 靴やバッグなどの小物の色…

靴の数を数える

今日は靴の数を数えました。 サンダル 3足(ビーサン×1、ハイヒール×1、ペタンコ×1) スニーカー 4足(ジム用×1、山歩き用×1、タウンユース×2) パンプス 5足(モカシン×1、その他×4) ブーツ 4足(ロングブーツ×1、ブーティ×1、ムートンブーツ×1、チェスタ…

クッションカバーを手作り

家具を揃えた時に、ソファに合うクッションも一緒に購入しました。 カバーとクッションが一体になって売っていたので、特に気にしたことがなかったのですが、もう何年も同じ柄で飽きてきたし、断捨離を進めていく中で、ごちゃごちゃした色使いが気になってき…

HEROES Reborn

先週から始まったHEROES Reborn。 5年ぶりの新作なのですが、アメリカに来てから、英語の勉強もかねて1作目から観てたので全然久しぶりの気がしません! www.youtube.com 大好きなマシ・オカももちろん出てます! 日本でも10月20日からHuluで配信が始まるそ…

9月家計簿

9月の家計簿を公開します。 今月からまたちょっと家計簿の公開の仕方を変えようと思います。 毎回、これ用に表を作るのが大変なので。1年間の結果が出たら、年間一覧表を作ろうと思います。 光熱通信費 $445.94 食費 $620.82 自動車 $234.50 日用品 $ 46…

洋服の総数を数えてみる

シンプルライフを目指すなら、避けては通れない持ち物の管理。 でも、なかなか一気に全部を数えるのは難しいし、出来れば写真も撮って把握したいと思って後回しにしていたのですが、ついに重い腰を上げて、数のカウントしてみることにしました。今回は洋服の…

初めての駐在 夫婦の絆の話

今日はシンプルライフとは関係ない話です。 私事ですが、今月で駐在生活も4年目に突入しました。 今日はそんな駐在生活を振り返って、私が駐在生活を始めたばかりの頃のお話をしたいと思います。 アメリカ生活の最初の頃、私を満たしていたのは、後悔と喪失…